
教職員向け利用ガイド更新:2024年7月
5-4フォーラム
フォーラムは、教員および学生同士のディスカッションの場です。
※コース上に初期状態で作成されているアナウンスメントは、教員から一方向的に発信するフォーラムのため、学生が投稿することはできません。教員から学生への連絡掲示板として利用することができます。
フォーラムを作成する
- 一般的利用のための標準フォーラム
- 誰でも常に新しいトピックを開始でき、誰でもそのトピックに返信することができます。
- ブログフォーマットで表示される標準フォーラム
- 機能は「一般利用のための標準フォーラム」と同じですが、表示方法が異なります。
- トピック1件のシンプルなディスカッション
- 教員が提供する一つのトピックについて議論を行います(分離グループには使用できません) 。
- 各人が1件のディスカッションを投稿する
- 学生は新しいトピックを1件だけ開始することができます。誰でも、どのトピックにでも返信することができます。
- Q&Aフォーラム
- 教員が作成したトピックに学生が回答します。学生は自分が投稿するまで他の学生の投稿内容を見ることができません。
フォーラムの設定項目
【購読モード】
・任意購読…投稿通知をメールで受信するかどうかをユーザが任意で選択することができます。
・強制購読…すべてのユーザに投稿通知のメールが送信されます。購読を解除することはできません。
・自動購読…すべてのユーザに投稿通知のメールが送信されますが、後から購読を解除することができます。
・購読停止…ユーザは投稿通知をメールで受信することはできません。
【未読管理】
「任意」に設定すると、学生は自ら管理設定をすることができます。「Off」に設定すると、フォーラムプリファレンスで未読管理の設定を「はい」にしていても、そのフォーラムは未読管理されません。
【評価】
「尺度」を選択した場合、「尺度」ドロップダウンから尺度を選択することができます。「評点」を選択した場合、このフォーラムで与えることのできる最大評点を設定することができます。
新しいディスカッションを作成する
4「高度」をクリックすると、ディスカッショントピックへのファイルの添付や作成したディスカッションの購読を設定する画面が表示されます。
ディスカッションへの新しい投稿の通知をメールで受信したい場合は、「ディスカッション購読」にチェックを入れます(返信があった際にメールを受け取れます)。
また、投稿した30分後に通知のメールが送信されますので、投稿後30分以内に編集・削除した場合は、修正した内容がメールにも反映されます。すぐにメールを送信したい場合は「編集遅延時間なしにフォーラム投稿通知を送信する」にチェックを入れます。
既存のディスカッションに投稿(返信)する
購読・未読管理
1画面右上の、自分の名前の横にあるをクリックし、プルダウンメニューから「プリファレンス」をクリックします。