コース申請について(教員向け)
コース申請には、コース利用申請(正課・正課外)・コース統合申請・過年度コース閲覧申請があります。
コース利用申請(正課)
シラバス登録・修正期間内
シラバス登録・修正期間に、修学支援システムの「シラバス記入科目一覧」ページより申請できます。
申請可能期間
◆2020年度前学期授業のMoodleコース◆
2019年12月26日(木)~ 2020年1月31日(金)まで
上記期間以外は「申請する」ボタンが押せなくなります。
修学支援システムからは主担当の教員のみ申請することができます。
2020年度前学期の授業からは、新バージョンのMoodle3.5にコースが作成されます。
申請方法
- 「愛媛大学修学支援システム」にログインし、「シラバス登録」 →「 シラバス記入科目一覧」を選択します。
- 「シラバス記入科目一覧」ページの「申請する」ボタンをクリックします。
- 「Moodleコースの利用を申請します。よろしいですか?」というダイアログが表示されるので、「OK」をクリックします。
- ボタンが「申請済」に変わったら申請完了です。Moodleのコース作成が完了しましたら、連絡のメールが届きます。
誤ってMoodleコース利用申請をした場合など、利用申請を取り消したい場合には、「申請済」ボタンをクリックし、「申請する」に戻してください。

シラバス登録・修正期間外
当サイトの、コース申請フォームからオンラインで申請できます。
以下のリンク先のページの入力フォームに、必要事項を入力して申請してください。一週間程でコース作成完了の連絡がメールで届きます。
コース利用申請(正課外)
当サイトの、コース利用申請フォームからオンラインで申請できます。
以下のリンク先のページの入力フォームに、必要事項を入力して申請してください。一週間程でMoodleコース作成完了の連絡がメールで届きます。
コース統合申請
同一講義で複数の科目名・時間割番号がある場合修学支援システムから申請する際に,全ての科目の申請ボタンを押してください。
コースを統合する場合は、次のフォームから申請を行ってください。
過年度コース閲覧申請
開講学期が終わった科目コースを学生に見せたい場合は、次のフォームから申請を行ってください。
※科目担当教員は過去のコース(開講学期が終わった科目)を見ることができますが、
学生は科目の開講学期が終わると見れなくなります(第1・第2クォーターは前学期中、第3・第4クォーターは後学期中を開講学期とする)。
開講学期が終わるとMoodle管理者によりコースを閉鎖(非公開)するためです。
コースへの学生の登録について
正課授業
正課の授業については、学生が修学支援システムより履修登録を行うと、履修登録期間終了後にその科目のMoodleコース(コースが作成されている場合)に自動で登録されます。
履修登録した学生のMoodleコースへの自動登録を希望しない場合は、lmsstaff@cite.ehime-u.ac.jp宛にメールでお知らせください。
正課外授業
正課外の授業では学生は自動で登録されませんので、教員による手動登録か、学生自身による自己登録が必要になります。
詳しくはQ&Aの「学生の登録」か【教職員向け利用ガイド(公開準備編)】をご参照ください。